魚を食べよう

1 アジの干物

新鮮なアジは開く前にお腹を出したら真水できれいに血を洗う。 

10%の塩水に30〜40分漬けるそれを3〜5時間天日干しにする。

サザンカの花が咲く頃11、12月が最適である。イカもとっても美味しい。

2 イカの塩辛

新鮮なイカで作った塩辛は、市販されたものと違い添加物が入っていなくて

調味料だけの素朴な味ではあるが、ちょっと手をかけると美味しさ増します

材料  イカ1ぱい 塩茶さじ1ぱい みりん茶さじ1ぱい 酒少々

     他に当地方の刺身たまりを少々隠し味に入れる

作り方 1 先ず大切なイカのわたである。真イカのふっくらしたものはわたのいいのが入っている。

       これを大切に足といっしょに抜き取る。

       そのときに墨がついているので、それは破らずに取り除く。

       わたは薄皮を取り除くその後丁寧に作るときはすり鉢でする。

       私は菜ばしでほぐしてよく練る。その後調味料を入れて混ぜて冷蔵庫に

     2 身はきれいに皮をむく、足は吸盤を包丁でとる。

       キッチンペーパーで水気を拭く、薄く塩を振って寒風で1時間ほど干す。

       干さないときは2時間ほど、冷蔵庫で寝かせて水気をもう一度拭き取る。

       それをお好みの大きさに刻んでわたで和える。2〜3日経つとお塩がなじんで

       美味しくなる。お好みで七味や刻んだゆずを添えてもいい

       お酒の肴に、温かいご飯によく合う

3 カキ丼 カキが安いときにカキ丼をカキ飯より美味しい。

       1人に5〜7粒あればいい醤油、酒、みりんと生姜の千切りを入れて煮立て、

       カキに火が通ったらカキを取り出して、汁を煮詰める。

       再びカキを入れて煮汁につける。ご飯を盛り煮汁をご飯にかけて、

       カキを並べて青みのものを添える。私はセリがあったのでさっと茹でて添えた。

       後は刻みのりをふりかける。カキは煮過ぎないようにすることで、

       美味しい丼物になった。隠し味にオイスターソースを入れてもいいかもね。

4 アサリの時雨煮 潮干狩りに行って沢山とれたら、是非お勧めします。

       アサリを茹でて身を出しておく。醤油、砂糖、みりん、お酒、生姜の千きり、

       ゆで汁と合わせてアサリを入れてさっと煮る。煮過ぎると硬くなるので身を

       取り出す。汁だけ煮詰めて後で合わせる。身が固くならなくて美味しい。

       春には散らし寿司が合うので混ぜてもよい
      

もう一品 茶碗蒸し アサリに水と酒を入れて、口が開いたら火を止める。

      アサリの身を取る。殻で身を取ると貝柱まで残さずに取れる。

      身はお好みの分量で他に冷蔵庫の残り物、お豆腐もいい、

      きのこはシイタケでもシメジでもよい卵汁にアサリの汁を使う。

      ほとんど此れだけでいいがお好みで味加減をする。

      後は具と卵汁を入れて弱火で蒸す。蒸しあがったら、三つ葉

      なければ刻みねぎを散らす。とっても上品な茶碗蒸になる。

5 アユの甘露煮 今の時期アユの稚魚が手に入る。小アジよりは食べやすいのでゆっくりと

      煮て丸ごといただける。散歩の時に拾ってきた竹の皮を、なべに合うくらいの大きさに切る。

      なべ底の部分は、等間隔に切れ目を入れて敷く。調味料は好みの分量で

      臭みを消すのに番茶を入れるが、今回は茎茶を飲んでいるのでそれを入れる。

      後はたっぷりの生姜と梅干を一粒使う。落し蓋をしてじっくり煮る。

      きゃしゃな魚だが、一匹づつ箸でつまんでも崩れることもない。とっても美味しい

6  サケのホイル焼き (ちゃん々焼き風)

      材料はサケの切り身、たまねぎ、茸はシイタケでもシメジでもよい、キャベツ

      ピーマン、味付けに白味噌、ミリンマヨネーズ少々とバターを少々、アルミホイル

      白味噌、ミリン、マヨネーズを合わせておく、サケに塩を振って10分程おく、

      水分が出てくるのでペーパータオルで水分を取りコショウを振る

      後はホイルにバターを塗りタマネギ、サケ、茸、とキャベツのザク切りやピーマンの

      薄切りをのせて、合わせた味噌をかけて包んで焼くだけの簡単料理、お味噌が

      とってもよくあって美味しい。いつもはバターでやっているが中々いけます。

7 サンマのぬかずけ
      @新鮮なサンマを流水で洗う。 Aペーパータオルで水分をふき取る。

      B塩を両面にすり込む。 Cそのまま冷蔵庫でひと晩おく。 D生ぬかを両面にぬる。

      その時はサンマの水分を拭かないこと、のりがわるくなる。新聞紙にぬかをざーっと

      まけて両面にぬる。小分けしてラップで包む、フリーザーパックにもう一度入れる。

      食べる1日前に冷凍庫から出す。ぬかは洗わないで軽くはたいて焼く。内臓を出さないので

      楽チンです。