季節限定

1 花わさび

三杯漬け 材料  わさびの花茎…100g 酢…1/2カップ 醤油…小さじ1/2   

            塩…小さじ1/2  砂糖・・・1/3カップ

       作り方 わさびを3センチに切り、塩もみしてから約80度のお湯をかけ

            かきまわし青汁をすぐすてる。

       追加  再び塩と砂糖を少しふり掛けて70度〜80度のお湯をひたひたに

            なるくらい入れて30分密閉し自然に冷ます。このひと手間で辛味がでる。

            絞ってから三杯酢と混ぜ合わせて食べられます。一日置くと味がなじみ

            独特の風味と辛味が味わえます。

おひたし  @洗って3センチに切り容器に入れる。 

       A塩と砂糖を、少しふりかけ手でよくもみ

        70度〜80度の湯をかけて、かきまわし青汁をすぐすてる。 

       B再び塩と砂糖を少しふりかけ、70度〜80度のお湯をひたひたになる位に

        入れて30分位密閉し、自然に冷ます。(時間を長く置くと赤くなるそうです) 

        出来上がった「わさびの花」を軽くしぼり、化学調味料、けずりぶし、醤油をかけて食べる

       メモ 4月中旬にはJAで地のものが一束100円で買える。柔らかくておいしい。

2 つくし

            つくだに

春を告げる土筆は目で楽しんで食べて楽しめるものである。

子供の頃の大事な思い出の中にある私たち兄弟にとって忘れられない一品、

材料作り方など特別なものはない。母譲りで毎年作っているだけである。

この土筆は水分が多いので、山のように摘んできても煮ると少しになってしまう

面倒なのがハカマ取りだ。此れさえとれば、あとはきれいに洗ってたっぷりのお湯で

茹でて水に晒す。苦味があるのでこれは大切な下ごしらえである。

1 あく抜きしたものを固く絞ってさぁーといためて醤油とお酒みりんで味付けをして

  しんなりしたらとき卵で万遍なくからめれば出来上がり

  卵によってとっても美味しく食べやすくなる

2 これと同じ方法で出し汁を少し入れて醤油、さけ、砂糖を少し入れて

  ゆっくり煮る、こちらはしんなり柔らかく煮る。春のちらし寿司に入れても美味しい。

  おにぎりの芯にもいいよ。小鉢にこんもり盛り付けてごまを振れば一品出来上がり

3 シソの実の佃煮

材料   シソの実 5カップ  しょうゆ 1カップ  酒 大さじ 1.5ハイ

作り方  シソの実を付け根の方からしごいてとる。水洗いをして材料を全部あわせて

      鍋に入れて蓋はしないでパラッと汁気がなくなるまで煮あげる。

      煎りごまを振ってもよい。ご飯にのせて食べるとおいしいが生野菜の千切に

      混ぜて和風サラダにいいよ。

      メモ シソの実をごま油で炒めてから煮ると美味しいそうです。佐倉の住人さんより

4 ふき味噌

春の予感を蕗のとうが運んできてくれる。寒が明ける頃になると庭の隅で顔をだす。

2、3ヶでは食べるのが勿体無いので買ってしまう。

やはり春を味わう蕗味噌かてんぷらがいい。

材料   蕗のとう30g 白味噌100g 砂糖、酒、みりん大さじ1杯

作り方 1 蕗のとうはたっぷりのお湯で3〜4分茹でる。冷水にとって 固く絞って

       粗みじんにする

2 味噌、砂糖、さけ、みりん、を合わせて木べらで混ぜて、火にかけて

      ぽてっとしたら蕗のとうを入れてひと煮立てして出来上がり冷蔵庫で

      1ヶ月は持つ。 温かいご飯にお酒の肴にもあう。応用として酢を加えて

      味噌和えに、またマヨネーズと合わせて茹でたアスパラや

      スナックエンドウにつけても食べてもおいしい。

5  豆ご飯

材料    お米2,5カップ もち米0,5カップ さやの付いた豆をむいて2カップ

       昆布20センチ 酒大さじ1 みりん大さじ1 水(ゆで汁)3割増

作り方   5カップの水を沸騰させ塩は一つまみ入れて豆をゆでて7分程茹ったら

       そのまま冷ます。この方法は豆にしわが寄らない 茹で汁でご飯を炊く。

       汁、酒、みりんを入れてそのときにゆで汁の味をみて、お塩を足してもいい

       昆布を入れてスイッチを入れる。炊き上がる寸前に昆布を取り出して

       茹でた豆を入れて、炊き上がるピィピィがなったら出来上がり

6 茗荷

もう直ぐ庭の隅にミョウガが出はじめる。料理によっては渋い脇役になる。

我が家では、吸い物や冷奴、麺類の薬味に、または夏野菜の一夜漬けの仲間入り、

沢山とれたときは、じーが自慢の酢漬けや醤油漬けにする。てんぷらも美味しい

酢漬け 

           
            生で刻んだもの              熱湯にくぐらせたもの

       大きめに縦に切って水洗いをする。熱湯にくぐらせるときれいな緑色になる。

       直ぐに冷やして漬け汁 酢、塩好みで砂糖をいれる。これを煮立て冷ます。

       酢に漬けると淡いピンク色に変わる。

       醤油漬け しょうゆとお酒、みりんを煮立ててさます。酢漬けと同じように下ごしらえを

       したものを漬け込む

一夜漬け キウリ、ナス、キャベツ、大葉、新ショウガ、ミョウガ、出し昆布、ニンジン

       お好みの形に切ってお塩入れて混ぜ々して一夜漬け容器で漬けるだけの

       簡単な漬物、容器がないときは、ビニール袋に入れて少し袋ごと揉んでやると

       即席の漬物になる。味が薄いときはお醤油や酢を一適落とせばおいしい。

7 ニガウリ

昨年久しぶりに食べてみた。かなり苦味はあるが調理法によっては食べ易い。

何よりも暑い夏を乗り切るために工夫して食べよう。

味噌和え ニガウリを1本縦に切ってスプーンで中の種や白いところをとる。

      そして斜めに薄くスライスする。それを塩でもんで緑色の汁を絞る。

      熱湯にさっとくぐらせて、ざるに上げ冷たい水で冷やす。

      お好みの酢味噌を作り、そこにマヨネーズを隠し味にちょっぴり入れる。

      後は冷やしたニガウリと和える。暑いときに酸味の効いた味噌和えは食がすすむ。

佃煮   ニガウリを2本を味噌和えの時と同じ様に塩でもんで水洗いをして絞る。

      油で炒めて、お酒、醤油、みりんで味付けをして煮込む、汁が無くなる寸前で

      花かつおを入れてからめる。後はごまを指先でつぶしてたっぷり入れて混る。

      暑い夏を乗り切るには、苦味は残るが温かいご飯にとてもよくあい食がすすむ。

      冷蔵庫に残ったピーマンも勿体無いので入れてしまう。