甘いもの

5 梅の甘露煮

  以前勤め先で食事に行った時食べた事があります、美味しかったので作り方を聞いたら

  企業秘密だと断られてしまった。今ではネットでも見られます。

 材料 青梅 大粒で若くかたい500グラム 砂糖400グラム(梅の80%) 水840cc 隠し味に

      梅酒、ワインなどお好みで入れる。

      ガーゼ 竹串 太めの針 ホーロー鍋 私は土鍋

 作り方 キレイに洗って竹串でなり口のホシをとる、梅に満遍なく穴を20ヶ所あける。

      一晩細い流水に漬ける、次に水から梅を入れて50度くらいの温度、手が入るくらいです。

      一旦火を止めて茹で汁をすてる、これを2〜3回繰り返す。

      鍋底に梅を並べて分量の水を入れて3分の1の砂糖を入れる。落し蓋の代わりにガーゼを

      かぶせ、弱火で煮立つ前に火を止める。

      さめたら3分の1残して入れる再び火に掛ける、これをもう1度繰り返す。

      冷めてから清潔な容器に移します、甘酸っぱくてとっても美味しいですよ。

 秘訣 梅に穴を開けておくと煮崩れしません、煮立ててはいけません。

     これさえ守れば大丈夫1度お試しください。是非お勧めの夏向きのデザートになります。

4 ゆず茶

   ゆず茶は韓国で広く親しまれている飲み物だそうです。ゆずのジャムをお湯で割ったもの、

   ゆずの香りとさわやかな酸味、やさしい甘さでほっとする飲み物です。

   ビタミンCが多くて身体を温める効果があるので風邪を引きそうなときのおすすめ、

   お湯で割らずにヨーグルトやパンにもいいですよ。

   新聞に載っていたので早速作りました。お茶はとってもおいしいです。

   ヨーグルトにもあいますよ、おせちのなますに使ってもいい昨日試食しました。12月11日

材料   ゆず 2個(約200グラム) 水 大さじ2 砂糖 180−200グラム (約15杯分)

作り方 @ゆずは丸ごと1−2分ゆでる。横半分に切り、種を取り除く。さらにたて半分に切ってから

  果肉ごと3ミリの厚さの薄切りにする。

  A鍋にゆず、分量の水、砂糖を入れて中火で約10分煮る。ゆずの白いわたの部分が透明になり

  皮が柔らかくなったら火を止める。

  BカップにAを大さじ1杯弱を入れ、熱湯100ミリリットルを注いで溶かして飲む。

3 イチジクの甘露煮


 イチジク 10ヶ 浸々の水で茹でる。 砂糖はイチジクの重さの8割 茹でたイチジクの中に分量を砂糖を入れる。

 隠し味にレモンの絞り汁少々加える。落とし蓋はアルミホイルを被せる。火にかけて煮立ってきたら弱火にして

 1時間くらい煮て火を止める。翌日再び煮るというように繰り返す。

 火を止めた後冷めたらひとつづつお箸かスプーンで返すと良い。3日間かけて仕上げる。

 なべ底に汁がほとんどなくなる。)

 イチジクの口が開いていない方が形が崩れない。ヨーグルトなどに添えるとき包丁で切っても崩れない。

 簡単なわりに上品なデザートになる。冷やして召し上がれ

今年の味 鍋の大きなものを使って15個〜16個煮る。熟したものは砂糖を控えることにする。

 味を少し変えてみる、赤ワインを1カップとレモン汁を加えた。

 仕上がりは煮汁が多くなるがプレーンヨーグルトなどにかければいい美味しい。

 私はパンに塗ったり、カスピカイヨーグルトにかけている。


2 きんかんの甘露煮

  

  甘くてちょっぴりほろ苦い、きんかんの甘露にはお茶請けにもってこいである。

  また今ブームのカスピカイヨーグルトには煮汁が蜜のようになるので入れて食べる実においしい

  保存が利くので暑い最中冷たいお茶ともあう。私は朝早く歩くのでお茶ときんかんを一粒口に入れて出かける。

  量はキンカン50ヶ位が作りやすい

材料 完熟キンカン・・・50ヶ 砂糖・・・4カップ 焼酎・・・1カップ 水・・・4カップ

  落とし蓋用にキッチンペーパーを鍋に合わせて丸く切る。

  鍋はホーローか土鍋が適している。

作り方 @キンカンに一粒づつ切込みを入れる。たっぷりのお湯で5分くらい茹でる

  ざるにあげて冷めてところで竹串を使って種を出す。これが一番面倒である。

  Aその後は分量のものを入れてペーパーの落し蓋をのせる。

 B弱火でコトコトとゆっくり煮ていく、時間があれば一時間くらい火にかけて煮立てる。一旦火を止めて、

 冷めたら更に翌日一時間くらい煮ると言った感じで繰り返すと美味しく煮あがる。

 煮詰め過ぎないように汁がキンカンの8分目くらい底に残っる。

 これは目安で一度煮てみると次から自分流が出てくる。

 お砂糖をもっと控えて隠し味にレモン汁を入れてもいい! 

 ひと工夫 種を出すときにどうしてもつぶれてしまう。そのまま煮ると形がよくない。

  そこでつぶれたものを元のように形を整える。それと煮詰める時間を減らして

  今までよりたっぷりの煮汁の中に漬けておくようにすると良い。

1 夏みかんの皮の砂糖付け

 材料   夏みかんの皮・・・1ヶ分 砂糖・・・2カップ弱

作り方  @夏みかんの皮に縦十文字の切込みを入れて皮をむいて縦2〜3mmほどに切る

 半日位皮がかぶる程度の水につけておく。

 A次に熱湯に入れて5分茹でてざるに上げる。

 B鍋に皮と砂糖を1カップより多めに入れて火にかける。弱火でじっくり混ぜて

 煮ていく、混ぜていると水分が飛んで材料が重く感じるくらいになったら火から下ろしてあら熱をとる。

 C新聞紙に残りの砂糖を広げて煮上がった皮に砂糖をひとつづつまぶし付ける。きれいに砂糖がついて、

 おみやげ物のようなみかんの砂糖漬けが出来る。応用としてユズもいい。特に自宅で採れた夏みかんは皮を

 捨てないでほしい